本サイトには広告・プロモーションが含まれています。

【空港近く】サイアム・プレミアム・アウトレットのフロアガイドと行き方

サイアム・プレミアム・アウトレット

バンコク・スワンナプーム空港近くにある「サイアム・プレミアム・アウトレット」のフロアガイドと行き方について紹介します。

「スワンナプーム空港近く」と言いましたが、地理的に近いだけで徒歩で行くのは不可能です。

大通り(ラートクラバン通り)の入口からアウトレットモールまでも遠く、車がないと本当に不便な場所に位置しています。

広告

サイアム・プレミアム・アウトレットのフロアガイド

サイアム・プレミアム・アウトレット ナイキショップ&フロアディレクトリ
サイアム・プレミアム・アウトレット ナイキショップ&フロアディレクトリ

ナイキ(NIKE)ショップの写真の右下にある看板がサイアム・プレミアム・アウトレットの全体図になります。

長方形の敷地をぐるっと囲むように店舗が配置されており、敷地真ん中にも店舗があります。

通路が大きく確保されているので、開放感のある造りになっています。

ただし、野ざらし(天井がない)なので、真夏はとても暑く(あたりまえ?)、スコールが来ようものなら近くの店舗に避難することを強いられます。
時期を選ばないのであれば、11月~3月の乾季(寒季)に行くのがベストです。

サイアム・プレミアム・アウトレットの有名な店舗を紹介します。

「入口に近い側(大通側)」に「ナイキ」や「アディダス」のような「スポーツブランド」、及び「フードコート(現在は「OASIS」という店舗)」があります。

一方、「反対側(大通りから遠い側)」に「ファッションブランド」、および「シャトルバス乗り場」があります。

各店舗の出店位置を確認したい場合は、「サイアム・プレミアム・アウトレット公式ページ(MAP)」を確認ください。

サイアム・プレミアム・アウトレット公式ページ(MAP)

サイアム・プレミアム・アウトレットは本当に安いの?

店舗によって異なりますが、最大40~80% OFFといったところです。
ブランド品で元が高いので、お金持ちならまだしも、一般庶民目線では「すごい安い」という感覚にはならないかと思います。

タイのナイトマーケットを訪れてしまうと、なおさら(ナイトマーケットはパチモンと知りながらも)1桁違う価格帯に抵抗を覚えてしまうかもしれません。

広告

もっとお買い得に購入するには?

せっかくのアウトレットならもっと安く購入したいと思うのが常です。

「〇〇バーツ以上購入で、〇〇バーツ割引き」といったキャンペーンを行っている場合があります(店舗による)。

「サイアム・プレミアム・アウトレット公式ページ」を開き、下にスクロールして「TOURIST」をクリックするとキャンペーン情報を確認することができます。

サイアム・プレミアム・アウトレット公式ページ

サイアム・プレミアム・アウトレットへの行き方

サイアム・プレミアム・アウトレット シャトルバス降り場
サイアム・プレミアム・アウトレット シャトルバス降り場

サイアム・プレミアム・アウトレットへは2通りの行き方があります。

  • シャトルバスで行く
  • タクシーで行く

シャトルバスで行く

サイアム・プレミアム・アウトレット開業当初は、ラートクラバン駅からの無料シャトルバスもありましたが、現在はありません。
また、サイアムパラゴンからも無料シャトルバスがありましたが現在は有料(片道150バーツ)となっています。

サイアムパラゴンのフロアガイド

サイアムパラゴンの「サウスウイング側」の「屋外コインロッカー脇」がシャトルバスの乗り場になります。

サイアムパラゴンからのシャトルバスの時刻表は下記のとおりです。

サイアムパラゴン発サイアムプレミアムアウトレット発
10:0012:00
11:0015:00
14:0020:00
17:0021:00

タクシーで行く

最寄り駅は「エアポートレールリンク・ラートクラバン駅」になります(国鉄イースタンライン・ラートクラバン駅もあります)。

エアポートレールリンク路線図

国鉄イースタンライン路線図

エアポートレールリンク・ラートクラバン駅の高架下にタクシーがよく来ますが、普通の駅なので絶対にタクシーが来る保証はありません。

裏ワザとしては、オンヌットから1013番の路線バスに乗り、パセオモールで降りて、パセオモールの脇に路駐しているタクシーを捕まえるのが確実でしょう。
パセオモール前にタクシーがいなくても、頻繁に流しのタクシーが通るのですぐに捕まると思います。

行先は「サヤームプリーミアムアウレッ」と告げれば通じます。

万が一、通じない場合は「สยามพรีเมี่ยมเอาท์เล็ต」とタイ語を運転手に見せてください。

アウトレットってB級品や型落ちが安く買えるから行くとこですよね?

行くまでの交通費が割引き以上だったら本末転倒です。

予め、お目当てのブランドがあり、いいものがあれば買う予定があればいいですが、ウィンドウショッピングのために行くのはおすすめしません。

広告