本サイトには広告・プロモーションが含まれています。

マハーサーラカーム県の観光スポット

マハーサーラカーム県の観光スポット

マハーサーラカーム県の観光スポットの紹介です。
マハーサーラカーム県は、東北部(イサーン)地方のコーンケンとローイエットに挟まれた場所に位置しています。

マハーサーラカーム市内に宿泊したにもかかわらず、市内の有名どころには行っていないという大失態。
まずは市内の「ワット・パーワン・ナムイェン」から行ってみてはいかがでしょうか。

広告

マハーサーラカーム県の観光地図

プラタート・ナードゥーンPhathat Nadun

マハーサーラカーム県 プラタート・ナードゥーン
プラタート・ナードゥーン

プラタート・ナードゥーン(もしくは、プラボロムタート・ナートゥーン)は、マハーサーラカーム県で一番有名で美しいお寺です。

プラタート・ナードゥーンがあるエリアは、歴史上残されている中でタイに初めて現れた国家とされる「ドヴァーラヴァティー王国」時代に栄えたとされています。
5~7世紀と言われているので日本で言うと「大化の改新」が起こったくらいの時期になります。
従って、タイで有名な「アユタヤ」や「スコータイ」よりも歴史のある地域とされています。

※時代については諸説あり、8~10世紀という説もあります。

プラタート・ナードゥーンが建立されたのは近代に入ってからになります。

1979年に民家の田んぼの中から遺跡が発掘されたことに始まります。
調査を続けて行くと、古代遺跡の塚から仏陀の遺骨が発見されました。
この遺物は11~13世紀時代のものと考えられており、内側から金・銀・青銅の順に3層の棺に納められていました。

発見された遺物を安置する場所としてプラタート・ナードゥーンが建立されることとなりました。

プラタート・ナードゥーンは、高さ50.5メートル、各辺の長さが35.7メートルの正方形をしています。
1987年、現在のワチラロンコン国王が皇太子時代にプラタート・ナードゥーンに仏舎利(遺物)納める儀式が執り行われました。
その後、2016年にワット・プラタート・ナードゥーンとして設立されました。

訪れたのは真夏の7月ですが写真のような綺麗な「うろこ雲」が発生していました。
ナードゥーンの市内に入ったころから見られたので、この町には特別な印象があります。

マハーサーラカーム県 プラタート・ナードゥーンでの儀式
プラタート・ナードゥーンでの儀式

建物の下に模様のように見えるのは全て「人」です。
100人ぐらいが黄色の長い布を掲げて仏塔を周回していました。

一番近いマハーサーラカーム市街からでも約70キロ、訪れるにはレンタカーが必須となります。
時間に余裕がある方は是非訪れてみてください。白く映えた仏塔をみていると、とても清々しい気もちになります。

ケーダム橋

広告

ケーダム橋Kae Dam Bridge

マハーサーラカーム県 ケーダム橋
ケーダム橋

ケーダム橋は、タイ国内で長さがトップ3に入る木造建築の橋です。

ケーダム橋は、ケーダム町とバーンホアクア町を結ぶために、ケーダム沼(Nong Kae Dam)の上に建設されました。
ケーダム町とバーンホアクア町の間にあるケーダム沼は、元々は20メートルほどでしたが、政府による灌漑(かんがい)のため500メートル幅の大きさとなりました。
それでも、町民はあきらめず両町を結ぶ橋を建築しました。

マハーサーラカーム県 ケーダム橋 拡大
ケーダム橋 拡大

手づくり感満載の橋で、板はぐねぐねと曲がっていて、真っすぐに歩くことができません。
1歩踏み出すたびに、ギシギシと音を立て、踏み外すと沼に真っ逆さま。
間違っても、対岸まで渡り切ろうなんて考えません。

夕方近くで日も沈みかけていたため、少々暗い写真となっていますが、真昼間であればまた違う顔を見せることでしょう。

こんなに長くて、手づくり感と趣きのある橋は、数えるほどしか残ってないと思います。
(観光地化してしまうと、安全対策として作り直されてしまうため)

スリル満点の橋に彼氏・彼女と佇んでいる写真を撮りに訪れてみてはいかがでしょうか。

※マハーサーラカーム県へのアクセス

アクセス
バンコク発マハーサーラカームへの行き方(予約と時刻表) - 観光名所への行き方 タイランド
バンコク発マハーサーラカームへの行き方(予約と時刻表) - 観光名所への行き方 タイランド

バンコクからタイ東北部の都市マハーサーラカームまでの行き方紹介です。マハーサーラカームは、バンコクから約470km車で約8時間の距離に位置しており、所要時間は、バスで約8時間です。

thai-howtogo.komasan.net

広告